スポンサーサイト
春一番太鼓
音楽発表会開催
2009年01月26日
1月25日(日)雪
が舞い降る中 少年科学文化会館ホールに於いて
ナーランダ保育園創立79周年記念第20回音楽会
および華展(年長児)を開催しました
また音楽発表会第2部では卒園児でメンバーを構成する
博多おっしょい太鼓の演奏も行われました
※博多おっしょい太鼓は、ナーランダ保育園卒園児(小学1年から中学3年)で構成する和太鼓チーム
2008年には、福岡県大会で優勝し、全国大会にも出場した実力派




ナーランダ保育園創立79周年記念第20回音楽会
および華展(年長児)を開催しました

また音楽発表会第2部では卒園児でメンバーを構成する
博多おっしょい太鼓の演奏も行われました

※博多おっしょい太鼓は、ナーランダ保育園卒園児(小学1年から中学3年)で構成する和太鼓チーム
2008年には、福岡県大会で優勝し、全国大会にも出場した実力派

触れ太鼓 来園
最後の博多のもんフェスタ
2007年10月30日
10月30日(火) 第10回博多のもんフェスタ」が開催され、
うめ組(年長)・もも組(年中)が出演しました。
福岡サンパレスという大きなホールで、子ども達は、楽しそうに
歌を歌い、和太鼓を演奏していました。
続きを読む
うめ組(年長)・もも組(年中)が出演しました。
福岡サンパレスという大きなホールで、子ども達は、楽しそうに
歌を歌い、和太鼓を演奏していました。
出番前にうめ組(年長)が記念写真

タグ :はかたのもんフェスタ平成19年度
いけばな池坊展
2007年10月05日
平成19年10月5日(金)、岩田屋本館で行われている「いけばな池坊展」へ、
うめ組(年長児)が行ってきました。

本年は、うめ組をご指導頂いている、八尋先生の作品も見る事が出来ました。
うめ組(年長児)が行ってきました。

本年は、うめ組をご指導頂いている、八尋先生の作品も見る事が出来ました。

宿泊保育
2007年07月21日
今年度も.平成19年7月20日(金)~19日(土)にかけて
宿泊保育を行いました。
うめ組と先生方と楽しい夕食や夜は「ヨーヨー釣り」・「花火」など
楽しく過ごしました。

宿泊保育を行いました。
うめ組と先生方と楽しい夕食や夜は「ヨーヨー釣り」・「花火」など
楽しく過ごしました。

どんな夢を見てるのかな? →こちら(在園児保護者専用ページにてご覧になれます。)
入園式
卒園式
遠足 -太宰府天満宮-
いけばな展
音楽発表会
2007年02月25日
2月25日(日)、少年科学文化会館ホールにおいて、
ナーランダ保育園創立77周年記念第18回音楽発表会を開催。
うめ組(5才児)・もも組(4才児)による合奏
「カルメン」組曲より~闘牛士の歌・間奏曲・ジプシー歌~
をはじめ、ナーランダの園児が歌や遊戯、合奏を
よい声・よい表情・よい動きで発表することが出来ました。


ナーランダ保育園創立77周年記念第18回音楽発表会を開催。
うめ組(5才児)・もも組(4才児)による合奏
「カルメン」組曲より~闘牛士の歌・間奏曲・ジプシー歌~
をはじめ、ナーランダの園児が歌や遊戯、合奏を
よい声・よい表情・よい動きで発表することが出来ました。



誕生会
一日早い節分参拝
2007年02月02日
2月2日(金)一日早い節分豆まきをしました。ばら組・つぼみ組では先生が変装した鬼が怖く泣く子もいました。
また午後からは、うめ組・もも組・さくら組で櫛田神社に一日早い節分参拝に行ってきまし



櫛田神社にて節分参拝記念写真を撮りました。
保護者の皆様に限り、ナーランダ保育園在園児保護者専用ページにてご覧いただけます。
また午後からは、うめ組・もも組・さくら組で櫛田神社に一日早い節分参拝に行ってきまし



櫛田神社にて節分参拝記念写真を撮りました。
保護者の皆様に限り、ナーランダ保育園在園児保護者専用ページにてご覧いただけます。
保育参観・子育講演会を開催
2006年11月26日
大阪より児童書き方研究所の高嶋喩先生をお招きし、
保育参観・子育講演会を開催しました。
高嶋先生には、「正しい鉛筆の持ち方及び文字指導」
「正しい箸の持ち方」など大変を解りやすく講演を頂きました。


保育参観・子育講演会を開催しました。
高嶋先生には、「正しい鉛筆の持ち方及び文字指導」
「正しい箸の持ち方」など大変を解りやすく講演を頂きました。



七五三参拝
いけばな池坊展
うめ組(年長児) いけばな教室
2006年09月01日
本年も、華道家元 池坊 総華督 博多支部支部長 八尋藤幸(幸恵)先生
御指導のもと うめ組(年長児)のいけばな教室が始まりました。
子ども達の作品は保護者の皆様に限り、ナーランダ保育園在園児保護者専用ページにて
ご覧いただけます
御指導のもと うめ組(年長児)のいけばな教室が始まりました。
子ども達の作品は保護者の皆様に限り、ナーランダ保育園在園児保護者専用ページにて
ご覧いただけます

