スポンサーサイト
内科検診
節 分
2009年02月03日
2月3日は節分
ナーランダ保育園でも、鬼に扮した職員に豆をまき、
邪気を追い払い1年の無病息災を願いました。
また、昼からは雨
が少し降っていましたが
年長・年中児で、櫛田神社の節分参拝に行ってきました



ナーランダ保育園でも、鬼に扮した職員に豆をまき、
邪気を追い払い1年の無病息災を願いました。
また、昼からは雨

年長・年中児で、櫛田神社の節分参拝に行ってきました

(左側の赤鬼 ナーランダ保育園の卒園児でした
)


2回目の大相撲観戦・・・
2008年11月19日
昨日も、ご招待を賜り、うめ組(年長)・もも組(年中)で
2回目の大相撲観戦に行ってきました

子ども達は、今回も園で作った取組み表に
勝敗や決まり手を書き込みながら

大きな声で熱い声援を送っていました

残念な事に、子ども達の大好きな地元福岡出身の 『魁皇』 関が
先日観戦に行った日にケガをし、翌日から休場

今日は姿を見ることが出来ませんでした
その代わりに 『高見盛』 関は大人気でした

櫛田神社へ・・・
チューリップを・・・
大相撲観戦・・・
2008年11月12日
11月11日(火) うめ組(年長)・もも組(年中)で
大相撲九州場所観戦に行ってきました。
取組みがが進むにつれ、子ども達の歓声も大きくなり
特に、魁皇vs若の里 戦では魁皇コールがおこり
子どもたちも『魁皇~・魁皇~』と大きな声で言っていました。
触れ太鼓
2008年11月08日
明日からはじまる大相撲九州場所を前に、触れ太鼓が園に来ました。

(触れ太鼓:相撲興行の前日に、呼出しが町に出て相撲興行の開始を触れ回るために打ち鳴らす太鼓)
子どもたちは、呼出しの声の大きさ、太鼓の響きに驚いているようでした。
(触れ太鼓:相撲興行の前日に、呼出しが町に出て相撲興行の開始を触れ回るために打ち鳴らす太鼓)
子どもたちは、呼出しの声の大きさ、太鼓の響きに驚いているようでした。
池坊展
2008年10月09日
今年度も、岩田屋にて開催されている『いけばな池坊展』を見に
うめ組(年長児)が行ってきました。
今年は残念なことにご指導を頂いている八尋先生の作品は展示日が合わず見れませんでした。


うめ組(年長児)が行ってきました。
今年は残念なことにご指導を頂いている八尋先生の作品は展示日が合わず見れませんでした。
大濠公園・美術館へ
2008年10月03日
うめ組(年長児)だけで、地下鉄
に乗って
大濠公園へ園外保育に出かけてきました。
地下鉄の自動改札口では、一人一人切符を入れ
色々ハプニングもありましたが・・・
楽しく大濠公園・福岡市美術館と
楽しい時間を過ごすことが出来ました。


大濠公園へ園外保育に出かけてきました。
地下鉄の自動改札口では、一人一人切符を入れ
色々ハプニングもありましたが・・・
楽しく大濠公園・福岡市美術館と
楽しい時間を過ごすことが出来ました。
運動会開催
いけばな教室スタート
2008年09月26日
今年度も、華道家元池坊 総華督 博多支部支部長
八尋藤幸(幸恵)先生の御指導のもと
うめ組(5歳児)の『いけばな教室』が始まりました
初めて いけばな をいける子ども達がほとんどだと思います。
音楽発表会に合わせてのうめ組の『華展』では
どんな作品が展示されるか、今から楽しみです

八尋藤幸(幸恵)先生の御指導のもと
うめ組(5歳児)の『いけばな教室』が始まりました

初めて いけばな をいける子ども達がほとんどだと思います。
音楽発表会に合わせてのうめ組の『華展』では
どんな作品が展示されるか、今から楽しみです

もうすぐ運動会
2008年09月22日
子どもたちは、体育ローテーションや日課活動・音楽活動など
毎日繰り返し繰り返し楽しんでいます
毎日の繰り返しの発表の場の一つとしてとして運動会
があります。
運動会
当日は
『よい声』・『よい表情』・『よい動き』で
発表してくれることと思います
一つ心配なのはお天気
ここ数年雨
に打たれる事が多く
週間天気予報もあてになりません
今年こそはお天気に恵まれることを願います
毎日繰り返し繰り返し楽しんでいます

毎日の繰り返しの発表の場の一つとしてとして運動会

運動会

『よい声』・『よい表情』・『よい動き』で
発表してくれることと思います

一つ心配なのはお天気

ここ数年雨

週間天気予報もあてになりません

今年こそはお天気に恵まれることを願います

大相撲九州場所観戦 №2
2007年11月20日
11月20日(火)相撲茶屋喜久屋さん(お孫さんが、卒園児や在園児)よりご招待を賜り
大相撲九州場所観戦に行ってきました
大相撲観戦も2回目で、子ども達も手慣れた手つきで自分たちの取組表に勝敗を付けたり
応援にも力が入ってました
(やはり今回も、魁皇や千代大海の時)
今回は、正面の席だったので横綱白鵬の土俵入りの写真
もアップしてみました。



大相撲九州場所観戦に行ってきました

大相撲観戦も2回目で、子ども達も手慣れた手つきで自分たちの取組表に勝敗を付けたり

応援にも力が入ってました

今回は、正面の席だったので横綱白鵬の土俵入りの写真




七五三参拝
大相撲九州場所観戦
2007年11月13日
11月13日(火)櫛田ライオンズクラブよりご招待を賜り、大相撲九州場所観戦に行ってきました
子ども達も毎年楽しみにしており
自分たちの取組表にどっちが勝った、負けたと○×Kをつけたり
「魁皇がんばれ~
」「千代大海頑張れ~
」など、九州出身の力士が出場するときは、応援にも力が入っていました




最後になりましたが、櫛田ライオンズの方々ご招待ありがとうございました。m(_ _)m

子ども達も毎年楽しみにしており


「魁皇がんばれ~







最後になりましたが、櫛田ライオンズの方々ご招待ありがとうございました。m(_ _)m